XBOX360録画用にHDキャプチャボード「PV4」を買っちゃいました。

買う前にちょっと調べてみたところ、マザーボードによっては相性というか認識しないことがあるらしく、今使ってるGIGABYTEのGA-P35-DS4では認識しないという報告があったので気になりましたが買ってしまいました。
祈るような気持ちでカードを挿して起動してみると、普通に認識してくれたので一安心。製造ロットによって違うんでしょうか。取り付け手順とか設定とかは下記へ。
まずはドライバと視聴・録画用のソフトPV.exeをインストール。「PV4」はバルク販売なので簡単な梱包のみでマニュアルやドライバディスク等は一切付属しません。全部アースソフトのホームページからダウンロードします。梱包どころかインストールしてたソフトのアイコン画像すらありません。全て簡素化。超シンプル。
カードにはD端子と光デジタル端子が2つずつ付いていて入力を替えてそれぞれ視聴できます。とりあえずはHDDレコーダーからD端子ケーブルと光デジタルケーブルを繋いでみました。PV.exeを起動すると普通に映像が表示されました。問題なし。音声は設定の「モニタ時に音声を出力」をチェックすることで出ます。
▼画像はSONYのHDDレコーダー「スゴ録」のメニュー画面

HDのテレビ視聴や録画ができることを確認し、次はXBOX360を繋いでみました。表示はされましたが、なんだか時々カクカクっとなってしまい、プレイしにくい。録画しようとすると完全に映像が止まってしまいました。原因はなんだろうと調べて、PCIの転送速度が遅いままだと転送が追いつかないらしくBIOSからPCI Latency Timerを128に変更。しかし変わらず。レコーダーからは問題ないのになぜだろうと考え、XBOX360の映像設定をD4(720p)からD3(1080i)に変えてみたら解決。スムーズに表示されるようになりました。音声は5.1chだとノイズが入ってしまうのでステレオに変更。これで問題なくプレイ&録画が可能になりました。録画した映像はあとでアップしようと思います。
▼XBOX360 「FIFA Street 3」のデモ

EarthSoft PV4 Rev.A
カードにはD端子と光デジタル端子が2つずつ付いていて入力を替えてそれぞれ視聴できます。とりあえずはHDDレコーダーからD端子ケーブルと光デジタルケーブルを繋いでみました。PV.exeを起動すると普通に映像が表示されました。問題なし。音声は設定の「モニタ時に音声を出力」をチェックすることで出ます。
▼画像はSONYのHDDレコーダー「スゴ録」のメニュー画面

HDのテレビ視聴や録画ができることを確認し、次はXBOX360を繋いでみました。表示はされましたが、なんだか時々カクカクっとなってしまい、プレイしにくい。録画しようとすると完全に映像が止まってしまいました。原因はなんだろうと調べて、PCIの転送速度が遅いままだと転送が追いつかないらしくBIOSからPCI Latency Timerを128に変更。しかし変わらず。レコーダーからは問題ないのになぜだろうと考え、XBOX360の映像設定をD4(720p)からD3(1080i)に変えてみたら解決。スムーズに表示されるようになりました。音声は5.1chだとノイズが入ってしまうのでステレオに変更。これで問題なくプレイ&録画が可能になりました。録画した映像はあとでアップしようと思います。
▼XBOX360 「FIFA Street 3」のデモ
