[PS3/Xbox360] バイナリードメイン体験版をやってみた(プレイ動画)

2月16日発売のPS3/Xbox360用ソフト「バイナリードメイン」の体験版が配信されていたのでプレイ。
『龍が如く』シリーズを開発したスタジオが手掛けた新作のTPSです。日本国内で作られたFPSやTPSは少ないので期待半分、不安半分。

音声認識に対応しており、NPCである仲間に声で指示や会話ができる特徴があり、予め用意されている認識ワードを自分の声で登録できます。

数十種類のワードが用意されており、普通に話せば大抵の言葉は認識してくれましたが、アホとかクソとか短いワードが認識しにくかったです。あまりアクセントをつけずに機械のようにしゃべると認識しやすい。

体験版ではトレーニングと2つのステージをプレイできました。
STAGE1では、5人いる仲間のうち自分を含めて3人選んで進みます。
当然女性キャラ2人を選択。

その後の会話で完全に見透かされていましたw

操作は前転したり走ったりカバーしたり、すんなりプレイできたのはたぶんギアーズ・オブ・ウォーと操作が全く一緒だから。
銃撃はオートエイムがかなり効いているので楽ですが手動でエイムするとわずかな遅延と加速でやりにくく感じました。動く敵に合わせるのがけっこう難しい。

出現する敵は全てロボットで、足や胴体を破壊してもゾンビのように上半身だけで向かってきます。頭を壊さないとダメらしい。

ステージの最後にはボスが出現。
普通の銃撃が効かないので、グレネードやロケランで装甲を破壊する必要があります。

装甲を破壊すると屋上へ行けと言われるので、屋上へ行ってボスの頭へ飛び乗り、弱点部分へしばらく攻撃すると倒れてステージクリア。
STAGE2は出現する敵が多くてけっこう大変。最後に出てきたゴリラみたいなロボットは戦闘の途中で体験版が終了してしまいました。
TPSとしてなかなか面白いゲームでした。敵を倒したポイントで新しい武器を買ったり、武器を強化したりいろいろ楽しめそうです。
音声認識は・・・あってもなくてもどっちでもいいかなって気がします。プレイ中に焦って指示を出すとけっこう誤認識が多くてイライラします。「行け」って言ってるのになぜか「逃げろ」って認識されたり・・・
マイク無しだと選択式でできるのでそっちの方が確実だし無くてもいいかなぁ。
体験版にはありませんがマルチプレイはCOOPミッションモードと最大10人の対戦モードがあるようです。
ストーリーは面白そうなので買ってみようかなと思います。
PS3版とXbox360版両方プレイしましたが、画質はほとんど変わらないと感じました。
スクリーンショット撮って比較してみると若干PS3版の方がエッジ部分が滑らかでした。プレイしていて気になるレベルではありません。
AmazonではPS3版の方が安いからPS3でいいかな。