GRAVITY DAZEがおもしろい!(プレイ動画) #PSVita

発売前から期待の高かったPlaystation Vita専用ソフト「GRAVITY DAZE」をプレイ。
体験版をプレイした限りではまぁこんなもんかってくらいの印象だったんですが、製品版をプレイして全く印象が変わりました。
超おもしろい。






まずオープニングがカッコイイ。ゲームのオープニングでワクワクしたのは久しぶりです。重力を操るってところからりんごが木から落ちる(てかタッチして落とす)シーンから始まります。
PVのクオリティもハンパない。



ストーリーが始まると、イベントシーンがコミックのように静止画で展開されていきます。これがただの静止画ではないんです。
ふとPS Vitaを傾けると、傾きに合わせて絵が動く!背景・人物・吹き出しがレイヤーになっててそれぞれが違う動きをすることで立体のように見えます。このページの右上にある画像のような感じ。
記憶を失ってさまよっていた少女が突然おっさんに助けを求められ、息子を救うためについていくことに。
突然現れたブラックホールみたいなものに息子が家ごと飲み込まれそうになっていました。そこで重力を操る力に目覚めてなんとか救うことに成功。
最初なのでチュートリアル的なチャプターですがここからどんどんおもしろくなってきます。
最初のチャプターのCAM撮りプレイ動画です。

箱庭なマップでメインのストーリーの他にタイムアタック的な要素のサブミッションがあり、金銀銅のランクに応じて能力をアップグレードできるジェムがもらえます。
いくつかやってみましたが、がんばっても銀が限界で金をとるには能力を強化するかもっとやり込んで操作に慣れないと無理っぽい。
このマップを見る限りあまり広くないなと初めは思ってましたが後で違うエリアがあることがわかりました。少なくともこの4倍はありそう。マップも単に地面と建物って感じじゃなくて、街が二重・三重の縦の構造もあり、重力を使った移動を存分に楽しめます。

強化できるのは体力や移動速度、攻撃力など。サブミッションを攻略して早めにジェムを集めれば後々楽になります。
世界観とかキャラクターとかかなりハマりそうです。発売前から話題になっていたのでこのままアニメとかになっても人気出そう。
絵が奇麗でどのシーンもキャプチャして残しておきたくなります。実際に撮りまくっていたのでFlickrに60枚ほど載せておきましたw
操作性は慣れるまでがけっこう大変ですが、PS Vitaの6軸検出センサーをフルに活かしたゲームだと思います。PS Vita買ってよかったと思えるゲーム。こんなゲームがもっと出てくればVitaもPSPにとって代わる日がくるかも。
ただし電車の中とか公共の場でプレイしにくいゲームです。右スティックだけを使っていればいいんですが、センサーに慣れてくると視点を変えるのに上下左右に体の向きを変えるので周りから変な目で見られるかもしれません・・・

初回特典のスペシャルブックレット。この手の特典は見ないで終わることが多いんですがキャラクターや街並のコンセプトとか世界観とかよくわかる内容でした。